2014年9月30日火曜日

更に生け直し

菊(白)の持ちがとってもよいです(^^)

ススキも枯れてきましたが これはこれで。 花器を変えて生け直してみました





足元に黄色の菊が1本






外では金木犀の香りもして、秋深くなっていますね

子どもの頃は、鼻をつく嫌な香りだった記憶があります 

外で遊ぶ事が多かったですし、今よりももっと身近で沢山香っていたのかもしれませんね

春を告げる沈丁花の優しい香も大好きですが、フルーティーでフローラルな金木犀は更に香り高く

秋を知らせてくれますね





夏の終わり頃から秋にかけて咲く彼岸花






2014年9月26日金曜日

イチジクのコンポート

ハーブ教室で教えてもらった イチジクのコンポートを作ってみました

材料   赤ワイン  1本(1/2)
      イチジク  10個
      キビ糖   好みで




割れているイチジクの粒が浮いてます^^;




一晩つけると更に色鮮やか





ワインで煮込むだけで簡単です!(*^^)v

ワインは安くても美味しいですし(380円のペットボトル入りのワインを使いました)

私は皮を湯引きしましたが 皮付きのままでも大丈夫です

そして、バジルを使ったパスタも作りました





フレッシュトマトとクリームチーズ





なんと、今日は初物の柿をいただきました

秋ですね~ ごちそうさま(*^^*)








2014年9月23日火曜日

菊の生け直し

黄色の菊が1本、駄目になりましたが 葉蘭を入れて生け直してみました





菊の葉は黒くなっているのでほぼありません







この花器は、結構渋めの色も合いますね 華やかに見えてきました

そして、先日お墓へ行った時に 山で採ってきたススキを入れてみましたが。。。

ん~後でね、外しました^^; 葉蘭の曲線と合わないような気がします。。。









さて、今日は秋分の日  二十四節気の中の一つであるのですが、この二十四節気を全て言える

でしょうか? 私は言えません(笑)

二十四節気は中国の気候を元に名づけられたもので、日本の気候と合わない名称もあるため、

それを補足するために 雑節と呼ばれる(土用、八十八夜…)季節の区切りを取り入れたのが日本

の旧暦となっているそうですよ

日本の伝統文化は この二十四節気を頼りにしている場合が多いですね

ですが、今の気候は昔とは随分と変わり しっくり合わないかもしれません 

せめて名称だけでも 秋の夜長に読んでみましょう(^^)



二十四節気と七十二候の季節手帖



2014年9月22日月曜日

バジルソース

土曜日のハーブ教室で バジルソースを作りました(*^^*)



バジルの葉 200g



オリーブオイルとにんにく、松の実とお塩を入れます




ミキサーに






ナッツは胸焼けする(カロリーも気になる)。。。という私の発言に 実なしの方も作りました








そして、今日のおやつは このバジルを使ったピザといちじくのコンポート付マロンプティング♪

お茶はフルーツティーをいただきました









蒸しパンではなく(笑)プディング


いちじくのコンポート作ってみます





まだ2回目の私ですが 皆さんとはすっかり仲良くなりました

それにしても女性って本当に凄いと思うのですが(主婦だからですかね) 余ったバジルの葉を全部

ペーストにしている間(私他2人)他の方はピザを焼きながらお茶の準備をしていました 

後片付けもあっという間に終わりますよ お口の方も動いていますが(笑)

仕事に明け暮れた私ですが やっと自分が好きだと思う事を見つけ、それを楽しむことが出来る

ようになりました

若いママ達は賢いですね ちゃんと平行して諦めずに続けている方は多いです

私は少々不器用すぎたのもしれませんね あっ、J君の後期授業料の支払いが。。。^^;

制限なく、にはいきませんね






2014年9月14日日曜日

葡萄祭り

日中はまだ残暑が残る暑さですが 朝晩は秋風が心地よく感じる今日この頃 

秋が深まるにつれ、楽しみも増える予感がしています(*^^*)

さて、昨日は安心院の葡萄祭りへ出かけました

大好きな小野リサさんのライブもあると聞き(これにはビックリ!) これは行かなきゃ、と

思ったのでした

運転しなきゃいけないので ワインは飲めなかったのですが 新米のおにぎりがとっても美味しか

ったので、お米を10kg買いました(笑)

豊後牛を食べながらワインを飲み、小野リサさんのライブを聞く♪

ちょっと大人のお祭りですね

ワイン(弟の誕生日プレゼント)と葡萄(父へ)を買ったのですが、その葡萄の粒の大きいこと






普通の巨峰↑


買った巨峰↓






この大粒の巨峰、3房で1,200円って安いですよね^^ 一口で食べれませんよ

その後、ワイナリーの見学も 

















ワイナリー側の食堂で、スッポンスープ(初めて)を頂きました。。。

友達とシェアしたのですが 私の胃には重かったです^^; 

そして、小野リサさんのライブ 時間が押して40分近く繰り下げてのスタートでしたが、CDと変わら

ない歌声 感動しました 無料で聞けるなんて幸せ  






こちらはリハーサル(本番では写真撮らないで下さいって^^:)






実は小野リサさん 1年程前から 無性にCDを聞きたくなった人なのですが
                                                                         (何故か1枚持ってました)

もしライブがあったら行ったみたいな、と思っていたのでした

耳障りがなく 邪魔にならないのでずっと車で流していて、それを聞いた友人が更に感動していま

した 「え~同じ人なの?」←(小野リサさんを知らないおばちゃんです^^;) って(笑)

J君に話すと、天神でもライブを行っていて 偶然その場を通ったそうなのですが 聞いた事がある

ので???と思ったら実家の車の中だった、と(笑)

新しいCDが発売されるようですので 積極的に活動されているんでしょうね

さて、安心院ですが J君が小さい頃に「東椎屋の滝」までは行った事があります

そこから先へ進むのは 今回が初めてでした とってもよいところですよ

平野が広がっていますが(出雲に似てました)標高があるのでしょうか?空がいつもより近くに

感じました^^  

秋のドライブはいいですね パートナーがいればもっといいのかも(笑)





2014年9月8日月曜日

菊の格花

花 材    菊









重陽の節句(9月9日)

陰陽説では陽の数字の中でも最も良い数字といわれ、その数字が重なることから(9月9日)重陽

といい、大変目出度い日とされました

菊の節句として親しまれ 五節句を締めくくる行事として、昔は最も盛んだったといわれています。

菊を愛でて長寿を祈願していましたが、現在は知らない人もいるでしょうね

菊酒や菊湯は知っていましたが、他にも「菊の被せ綿」(きせわた)といって、前日に菊の花に綿を

かぶせておき、翌日菊の香りを含んだ綿で身体を清めると長生きできるとされていたそうです

菊は邪気を払うとされていたそうですが、香りもよく 生けていると独特の香りがしてきます

私は菊の花が仏事用だとばかり思い 子どもの頃から嫌っていましたが、(菊人形も嫌いでした)

ある日立派な菊を見てからは 非常に関心が高まり、いけばなで菊を触るたびに 好きになってきま

した 今では綺麗なマムを見るとつい買ってしまうほどです^^







五行(木、火、土、金、水)の色は 青(葉)、赤、黄、白、黒(水)

いけばなでは白が格上ですので高く生けます 黒は五行でいう水に属し 水をつかさどるところとし

水盤の水、となります

五行説は奥深いので勉強すると面白いですよ

さて、十五夜、中秋の名月は本日8日です

日付が変わるあたりから、スーパームーンになるそうですので お見逃しなく(^^*)







花器は同じですよ~













2014年9月6日土曜日

旅ノート

お土産編

お土産のほとんどをホテルのロービーで購入しました







お留守番の息子へ








岡山駅で




ホテルからのサービス(生姜糖)




山陰地方は海も山もあり自然がいっぱい 美味しいものが沢山です

同じように海や山に囲まれた大分ですが、日本海と瀬戸内では又違うのですね

特に気に入ったのはしじみと生姜糖 もっと買っておけばよかった。。。

玉造温泉ではメノウの勾玉(産地で取れるものは高価)なども心惹かれました

今回、出雲そばもぜんざいも食べれなかったので心残りが(笑)あります 

滞在時間も少なかったので 是非又行きたい、と思っています

そして、食事の時間が取れなかったバスツアー 体を支えてくれたのが 朝食です




しじみのお味噌汁




お魚美味しかった



普段ほとんど食べないので(9時を過ぎて何か口に入れますが^^;) きっと食べれないと思って

いましたが、完食しました^^

お陰で1日 ひもじい思いをせずにすみました(おやつは食べました~♪)

さて、月日の経つのは早いもので 思い出を綴っているうちに 一週間が過ぎました

息子も行きましたし 私の休暇も終わりました  

ご一緒してくれた Kちゃんに感謝(*^^*) 本当にありがとう 良縁祈っております^^

最後に、やっぱり別府の温泉は最高です




2014年9月5日金曜日

旅ノート

須佐神社、八重垣神社編


須佐神社へ向かう途中に 稲左の浜へ立ち寄りました(↓写真が残念^^;)








ここは神話「国譲り」の談判をしたといわれる場所です

この浜は、旧暦10月の神無月(神佐月)に八百万の神々をお迎えする浜でもあります。

ガイドさんの話では、毎年天気が荒れるそうですが 神事が始まるとピタリと収まるそうです

映っている小さな島は「弁天島」 古くは「沖御前」といい 昭和の頃は波が打ち寄せていたそう

ですが、今は歩いて行けるようになったそうです※ 真下まで行けましたよ

さて、次は須佐神社です





樹齢1300年を超えているそうです




須佐神社は、御祭神である須佐之男命の終焉の地と言われれています

江原さんの本に最強のパワーがあると書いてあったのですが(特にこの大杉の木)

そんな事から杉の木の皮を剥いで持って帰る人が後を立たなかったようで、今は木を守るために

柵がありました 心無い、というよりなんと恐れ多い事

その方達がその後どうなったか。。。とガイドさんが心配するほど ここの神気は強いのでしょうね

須佐神社の鳥居の向かいには天照社が建っていました(写真ありません)

小さくて古いのですが 大社造りでした

湿度の高さもありますが とっても重厚な感じがしましたし、側の川や森は 不思議な空気が流れて

いるように感じました







微笑ましいわ~




最後は須佐之男命と櫛名田姫を主祭神とする八重垣神社です(大社造りの本殿があります)

縁結びと子宝の神様で有名ですが、こちらは空が広がっていてとっても明るいです 

トイレも綺麗ですし、若い女子が沢山います(*^^*) お店もありますよ

縁占いはコインを中心に置き早く沈むと ご縁が早く来るらしい(Kちゃん早かったです^^)





鏡の池の縁占い






ガイド付きのバスで回る観光はとっても楽なのですが、移動時間があるのでゆっくり食事も出来ず

慌しかったですね  しかし、地元の語り部会のガイドさんということもあり要点を押さえて話してくれ

ましたし、聞けないようなお話も聞けてとても興味深かかったです

さてさて、旅ノートは 次のお土産編で一先ずくくりましょう

見て下さってありがとうございます








2014年9月4日木曜日

旅ノート

縁結びツアー(出雲大社)編

今回はオプションでバスのツアーに申し込んでいましたので朝食後はバタバタとお土産などを

選んだ後に出発です 

                ↓バスの中から撮りました

宍道湖





空港周辺のひまわり畑







着きました~


正式名は「いずもおおやしろ」だそうです






真ん中を歩かないように、と再三の注意がありましたし 参拝の仕方も少し違うんですね

出雲大社では「2礼、4拍手、1礼」 と聞きました。





3つ目の鉄の鳥居




 祓社(はらえのやしろ)というお社で罪や汚れを落とし、手水でお清めし本殿へ向かいます

本殿の写真を撮り忘れました。。。^^;







大国主命と因幡の白うさぎ







初めての参拝ですので 遷宮前を知りませんが、優しくてとっても穏やかな空気が漂っていました

伊勢神宮への参拝もまだですが、これまでの何処よりも別格な場所ですね

もう少し 詳しく神話を読んでくればよかったのですが。。。




新しくなり一層 神々しいです














神楽殿の注連縄





出雲そばとぜんざいを食べるつもりでいましたが、時間が足りずに残念しました

心残りです。。。ですが、遷宮記念の限定のお守りを買いました
                    (出雲大社を支えてきた屋根材(ヒノキの皮)を使った紙)

では、明日は須佐神社と八重神社ですよ~



2014年9月3日水曜日

旅ノート

食事編

夕食は会席です














日本酒を少し頂きました









やっぱりお魚が美味しい





























大分もお魚は美味しいのですが 日本海のお魚もとっても美味しかったですよ(^^)

二時間かけてゆっくりと食事を楽しみました 

お祭りが行われていると聞き、食事の後は川辺のお散歩をしました

湯布院のように お店はありませんが、そこがとっても静かでのんびり










中庭では かき氷と線香花火のサービスが♪ ろうそくの明かりでうっすらと灯された竹林の中で

とってもよい雰囲気でした(女子二人ですが^^;)

その後、ゆっくり入浴した後 就寝としました 

なんだか暑いやら寒いやらで1時間置きに目が覚めましたが、いよいよ明日は出雲です